今年もゲームで忙しい
- 2025/01/13 19:13
- カテゴリー:雑記
(2週間ぐらい前に)明けましておめでとうございます。
今年は来週シンデュアリティのアーリーアクセスに、来月のモンハンワイルズと忙しい。
エルデンリングもクリア出来てないけど、新作出るしやるものに困らないでしょう。
映画の方は、ジェームズ・ガン監督のスーパーマンが気になる所。
サンダーボルトファンタジー最終章は、上映館の都合で観れるかどうか怪しい・・・
カラテだ、カラテあるのみ。
Ver.2のログ、及びVer.2自体を削除いたしました。
(2週間ぐらい前に)明けましておめでとうございます。
今年は来週シンデュアリティのアーリーアクセスに、来月のモンハンワイルズと忙しい。
エルデンリングもクリア出来てないけど、新作出るしやるものに困らないでしょう。
映画の方は、ジェームズ・ガン監督のスーパーマンが気になる所。
サンダーボルトファンタジー最終章は、上映館の都合で観れるかどうか怪しい・・・
StarfieldのDLCが来るまで間が大分空くので、自宅兼宇宙船の記録でも残そうか。
登録名 : 大漁丸(旧登録名レイザーリーフ)
宇宙船クラス : B
主砲 : ナリファイア1750サプレッサー 4門
副砲 : ディスラプター3310陽子ビーム 4門
エンジン : ホワイト・ドワーフ3015 4基
シールド : タワーN420 1基
グラヴ・ドライブ : ヘリオス400 1基
リアクター : 104DSマグ慣性 1基
ダイモス製ハブをベースに、ホープ・テック製コックピット等で揃え、一部ノヴァ製構造とタイヨー製着艦ギアを採用している。
クラスBではあるものの、宇宙最速のエンジン・宇宙最強のEM兵器・宇宙最長の粒子ビームを搭載しており、アウトレンジからの一方的な攻撃も鹵獲目的の強襲も可能なフットワークの軽い宇宙船である。
反面、運動性維持の為に大して積載量は無く居住スペースも中央ハブにしかない為、輸送業にあまり向かない。
また、宇宙海賊ハンター・マンティスの宇宙船を改造したものである為、宇宙船の拿捕にも向かない。
現状、宇宙船内の上下移動が梯子かノヴァ製コックピット内の階段しかないので、移住性を考えると横にしか広げられない。
何とかDLCで階段パーツが追加されて欲しい。
そうすりゃ貨物減らして居住スペース増やすんだがなぁ・・・
ガンダムブレイカー4の発表と共にβテストが来たので早速応募。
結果、抽選のだったものが全員参加になり、先ずは1回目の21時から2時間ほどプレイ。
良かった点
・ロード短縮
・ビルダーズパーツとシールドだけだった、サイズ・位置・角度調整が全パーツに適応
・その上で頭のアンテナや腕の肩アーマー、バックパック・シールドのON/OFFが可能に
・腕と武器が左右別々に(ツインバスターライフルは割られた)
・塗装で墨入れ可能に
・ジオラマモードで複数ガンプラ配置
兎に角、パーツのサイズ・位置・角度調整のお陰で見た目のバランスが劇的に取り易くなった。
パーツ干渉が気になるタイプなので、実に嬉しい。
シールドが完全に消せるようになったので、内蔵武器だけの機体とか作り易い。
悪かった点
・EXアクションの熟練度廃止による汎用化不可能
・OPスキルのリキャスト共有化
・アセンブルと塗装でパーツのズームが出来ない
・EXやOPが中央から下に配置されてるのに、HPゲージが左上なので現在HPが把握し辛い
・アーム内蔵武器や搭載シールド等を装備した際のフル装備とのアビリティ数不利の埋め合わせが未だ無い(多分、両手武器のアビリティ数不利も)
一番厄介なのはEXスキルの汎用化不可能という点。
ストーリーが進めば、熟練度発生かアイテムとかで汎用化出来ると良いんだが。
作品の設定を順守するも無視するもユーザーに委ねてほしい。
パーツ内蔵武器や搭載シールドを装備した際のアビリティ不足もフォローが欲しかった。
2日目でもうちょっと検証してから、アンケートを出すか。
或いは今日出して不足分があれば、2日目以降に。
何にせよ発売日が楽しみ。
有給は取らなかったから、今日は21時からの分だけ。
— 鋼(はがね) (@section_H) March 15, 2024
適当に作って塗るだけでもそれっぽいガンダムになる。
全パーツサイズ調整出来る上にシールド消せるから、スキル盛りとOPスキル用に積める。
位置調整でやや怒り肩にして整えてる。#ガンダムブレイカー4 pic.twitter.com/SeWa8UA3yJ
人生折り返し、いやもうちょっと長いかもしれないけど。
髪はまだたまにだけど、髭はちょいちょい白髪が混じってきました。
欲も行動力も減ってきたけど、生きる理由は後からポコポコ湧いて出てくるので、全然死ぬ理由が出来ない。
今年もstarfieldアップデートにデモンエクスマキナ新作にユニコーン・オーバーロードと、きっと他にも遊ぶ物が増えるぞ!
衝撃力は時間経過で減衰するが、武器ごとにかなり違う。
また直撃補正というスタッガー時のみ機能する性能もある。
属性は3種類だが、Vの時とは勝手が違う。
物理は、衝撃力が高めだが、すぐに減衰する。
爆発は、減衰が遅く持続性がある。
ENは、どちらも低い純粋なダメージ。
ミサイルで衝撃を溜め、マシンガンで溢れさせ、レーザーで一気に削る流れか。
シールドやアサルトアーマーはパルス。
パルスはパルスでごっそり相殺出来るので、従来より価値が高い。
ハンドガンの衝撃力が高い。
かつての固め斬りが復活しそう。
近接武器のホーミングが強いので、主力に使っていける。
むしろ、スタッガー中に一気に削るのに向いてる。
ミサイルの装弾数がかなり多いので、出し惜しみしなくていい。
マップによっては補給が可能。
勿論、しっかり後払い。
頭部に、システム復元性能(スタッガーからの復帰関連だと思う)。
コアに、ジェネレーター出力補正(重量級ほどでかい)。
腕部に、射撃武器適正(属性ごとに細分化されてるらしい)。
脚部は、2脚以外固有のパラメーター有。
アセンと購入画面で武器の挙動確認用の動画が見れるように。
所持済ならテストモード中にアセン変更も可能。
パーツの売値も買値も同額。
AC6が出るとなれば致し方無し。
待ちに待ったよ。
昨日の夜の実機プレイ放送から、各ゲームメディアの試遊プレイ動画がドバっと出たので網羅出来なかった。
とりあえず、適当に張って眺めるとしよう。
半年以上ぶりに書こうか。
梅雨なのに30度越えで、明ければ35度越えだらけになる昨今。
シーズン1後半から開始したアーセナルベースも、猛暑過ぎて石仮面被ったかのように出たくないので行けそうにないこの頃。
来週にはサンブレイク発売で増々インドアになってしまう。
ライズは作る武器も今一無い状態なので、もりもり狩っていきたい。
発売日当日と金曜は有給にした(諸事情で暇)ので、前日の生放送ラッシュの疲れをしっかり取ってから挑む。
最初は体験版でガンランス担当だった、オロミドロ亜種を重点的を攻めたい。
バゼル装備みたくMRのガンランス向けスキル構成だと思うので。
勿論、各モンスター最低1回は狩ってどんなスキル構成か見ていかないといけない。
ガンランスの見た目的に、セルレギオス・ライゼクス・ルナガロンも狩らねば。
重ね着用にも良いデザインの装備が来て欲しいな。
そしてMHWIにあった各重ね着も。
特にマッスル装備、お前だよ!